季節や調和を大切にするいけばな「華道」。華道の確立は室町時代中期、京都六角堂の僧侶・池坊専慶が開祖とされています。
基本的には主材、配材に区分し、主材には「枝もの」、配材には「花もの」に加えて「葉もの」を充てます。
様々な流派がありますが、1本でも手元にお花があるということは、心を豊かにしてくれます。
色、形、手触り、香り、花に秘められた想いと生命力。花と向き合う時間は、至福でもあり世界が広がっていきます。そこに身を委ねることが出来るのも魅力のひとつです。
伝統的なスタイルと自由に創作できるスタイルがあり、あなたの感性でひと工夫加えると、目の前に魅力ある美しい世界が広がることでしょう。「笹桐庵」では、南国沖縄ならではの花や、日本の雅な花々を活ける心深い時間を体感できます。
-
05/14
-
05/15
-
05/16
-
05/17
- 2時間以内
- 事前クレジット決済
料金 |
13歳以上:
¥0
4歳~12歳: ¥0 |
行程・内容 |
受付 |
対象年齢 | 4歳 ~ |
最少催行人数 | 2人 |
料金に含まれるもの |
華道体験料 |
集合場所 |
〒904-0401 沖縄県国頭郡恩納村名嘉真1765-8 マップコード : 206 351 733*47 |
集合時間 |
ご予約のお時間までにお越しください |
注意事項 |
体験の3日前までに要予約。 |
キャンセルポリシー |
お客様のご都合でのキャンセルの場合、以下のキャンセル料が発生致します。 |
主催会社 |
笹桐庵
13:00~18:00 金~日 休日:月・火・水・木曜日 特別定休日:春分の日・秋分の日・旧暦お盆・年末年始 |