沖縄のアクティビティを予約するなら「OneTwoSmile ACTIVITIES」
那覇市内
堆錦体験 60分

※2025年5月以降のご利用分については、料金が変更となる予定です。
現在、新料金の調整中につき、決定次第、5月の予約受付を開始いたします。


堆錦とは琉球(沖縄)漆器特有の技法。

漆と各種の顔料を練り合わせ、これを押し広げて型にはめるか、または切り取って文様を作り、漆器の表面にはりつけるもの。

15世紀、ポルトガルの外交官によって執筆された「東方諸国記」に、沈金を用いた漆手筥(はこ)が記されていることから、この頃に既に生産されていたと思われる。

琉球独特の紅漆や螺鈿の漆工から尚巴志王の時代(1400年代)から沖縄の地を彩り続けている。

沖縄文化体験 ものづくり 日本文化体験
  • 05/01

  • 05/02

  • 05/03

  • 05/04

  • お一人様OK
  • お子様OK
  • 送迎あり
  • 食事付き
  • 所要時間
  • 1時間以内
  • お支払い方法
  • 事前クレジット決済
料金 コースター: ¥3,500
行程・内容

STEP1 : 

堆錦コースターづくりにチャレンジ!

体験では堆錦(ついきん)を行います。

※堆錦(ついきん)とは、琉球における漆器模様付けの技法の一つで、琉球で発明され完成された独自漆芸です。

 

STEP2 : 

うすく伸ばしたうるし面に、模様を下書きする。

下書きを施したうるし面の模様に沿って、堆錦刀で切れ目を入れて行く。

 

STEP3 : 

切れ目をしっかり入れたら、模様を切り取っていく。

 

STEP4 : 

彩色した模様の形を器物(コースターまたはアクセサリー)に張り付ける。

STEP5 : 

最後にグラッシングペーパーで十分にこすって完成です!

とってもキレイな琉球漆器が出来あがりました!

※器物に張り付けられた「うるし」は、数カ月間経過すると乾燥し固くなります。乾燥後の経過で「うるし」は器物に完全に張り付きますので、剥がれる事はなくなります。

最少催行人数 1人
料金に含まれるもの

体験料金

完成品

集合時間

事前決済で受付は済んでおりますので、お客様はご予約お時間までに直接琉球漆器体験工房までお越し下さい。

注意事項

※堆錦体験は、受入人数や在庫数に限りがございますので、リクエストでのご希望をお預かりの後、予約またはキャンセルの返答をさせて頂く事がございます。

※柄は選べない場合がございます。

※現地払いでご利用可能なクレジットカードは、VISA、mastercard、JCB, AMEX, Union Payとなります。

キャンセルポリシー

催行日の(当日00:00)からキャンセルする場合は料金の100%がキャンセル料となります。

連絡なしの不参加や不着の場合も料金がキャンセル料となります。

主催会社 てんぶす那覇体験施設(琉球漆器体験) 10時~16時
案内対応言語: ja
※文章や画像の案内を含みます。